・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第118号のテーマ】 心
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心はどこにあるのでしょうか?
アリストテレスは「胸(心臓)」にあると考え、
ヒポクラテスは「脳」にあると考え、
デカルトは「魂」にあると考えました。
アリストテレスは心理学の領域、
ヒポクラテスは脳科学、
デカルトは哲学もしくは宗教学
となるのでしょうか?
胸キュンとなることを考えるとアリストテレスを支持、
でも胸キュンも脳からの指令と考えるとヒポクラテスを支持、
でもその指令はその人の感性や性格から出てくると考えるとデカルトを支持
考えてみるととても複雑です。
でもはっきりしていることがあります。
人の性格は遺伝的な要素もありますが、これをコントロールするのは脳です。
また人の考え方や生き方は脳で思考した結果です。
性格のコントロールも自分の成功体験や失敗体験を次に活かすのも脳です。
すなわち、脳は経験や学習で成長するということです。
逆に言えば、学びや新しい体験を辞めると停滞するということ。
脳を活性化させたければ、「新しい事への挑戦」となりますね。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★