・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第136号のテーマ】 経営のタテ糸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下記は中島みゆきの「糸」の歌詞の一部です。
縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない
ホンダの藤沢武夫氏の著書「経営におわりはない」に以下のように書かれています。
中国文学の吉川幸次郎先生が、
「経営の経の字はタテ糸だ」
と書いておられるが、うまいことをおっしゃる。
布を織るとき、タテ糸は動かずにずっと通っている。
営の字のほうは、さしずめヨコ糸でしょう。
タテ糸がまっすぐに通っていて、はじめてヨコ糸は自由自在に動く。
一本の太い筋が通っていて、しかも状況に応じて自在に動ける。
これが「経営」であると思う。
経営理念や経営者の哲学がタテ糸
事業内容や商品・サービスがヨコ糸
織りなす布は いつか社会を
暖めうるかもしれない
このように考えると双方が強く無いと布は破れることになります。
ただ、経営理念や経営哲学に沿って、ヨコ糸は編まれるべきですから、
まずはタテ糸でしょう!
人づくりはタテ糸に沿って育成しなくてはなりません。
タテ糸が不明瞭であれば、人は育ちません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
20年近い、実務コンサルの経験で貯まった引出の中から、
皆様の「現場力を倍増させる」視点で発信していきたいと思います。
また弊社主催のセミナー等の告知も行います。
本メルマガは月~金の日刊配信を基本とします。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
メルマガ登録はこちらから
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★