現場力MAXメルマガ

【第191号のテーマ】 意識が低いと意識が高い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第191号のテーマ】 意識が低いと意識が高い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すべきことをやっていなかった時に、

何故、それをしなかったのか?

と問われ

意識が低かった

と答えることはよくあることです。

意識が低い

とはどういうことでしょうか?

意識が低いの反対は

意識が高い

ということになります。

では、先の質問を続けます。

では、意識が低かったということですが、どうしますか?

と問われたら

意識を高く持ちます

と答えますか?

間違ってはいませんが、

次からは大丈夫!

という安心は得にくいです。

意識を高く持ちます

一生懸命やります

頑張ります

これらは姿勢であって、何をどう行動するかが明確になっていません。

時々、メルマガのネタがよく尽きないですね?

と聞かれます。

ネタ集めの意識が高いからでしょう

と答えますが、意識が高いだけではネタ集めはできません。

メルマガを書き始める前と後では

新聞やニュースに触れる時間が増えています。

読書量も倍以上に増えています。

世の中のいろんな事への関心も増えています。

その増えた中で見つけたネタをメモに残します。

これを日々やっているので

意識が高い

と言えると思います。

ということは

意識が低い、高い

を言えるのは結果に対してのことのように思います。

これから何かをする時には

意識を高く持つ

ではなく、

「何に対して」意識的に「行う」か

の「 」の部分が重要だと思います。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。

メルマガ登録はこちらから

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

PAGE TOP