・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第223号のテーマ】 損得勘定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
216号で「特殊詐欺」について、217号では「河合議員」のことを書きました。
お金を儲けるためになら何をしても良いのか?
自陣営を当選するためになら何をしても良いのか?
といった内容です。
また、最近は
コロナ災禍で多くの企業や医療機関で賞与無支給や減額されているのに
逮捕された国会議員が賞与を満額貰える
なんて報道も目にします。
法律はどうなっているか知りませんが、
法の前に人としての「良識」はどうなっているのでしょうか?
人として、して良いこと、してはダメなこと
その区別がつかない人が増えているのだと思います。
損得ではなく
善悪の区別をつけることができる人間作り
が強く求められます。
損得勘定は人との出会いでもあるようです。
この人と付き合ったら損か得か
をまず考えて、その後の付き合いを決める人がいます。
そもそも損か得かはどういう基準で判断するのでしょうね?
これから、付き合いが始まるのに・・・・・
人と人の出会いは、損得を抜きにしたところから
本当に始まると思います。
今の世の中は、人との出会いが希薄になっています。
損得が先行するような印象です。
故に損得をあまり感じないSNSが社交の場として盛り上がるのかな?
とも思います。
であれば、リアルな場での出会いでは、より損得抜きの
互いの心が豊になる
付き合いをしたいと思います。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★