・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第254号のテーマ】 見ると観る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バラエティ番組でモノの形や動物の形を絵に描くというシーンがあります。
上手に描ける人もいれば、あり得ない形状になっている人もいます。
この違いは何にあるのでしょうか?
絵心、描写力というスキルもあるでしょうが、
私は
観察力
だと思います。
モノを漠然と「見る」だけですとディテールは解りません。
牛の耳が角の前にあるか、後ろにあるか?
といったことは興味を持って「観察する」つもりで
見ないと見えません。
業務改善も環境整備も同じです。
日々、漠然と業務をしていたり、ホコリを取るというレベルの清掃では
何も見えません。
「見る」を「観る」に変えて、いろんな事に気付きたければ
目を鍛えるのではなく、心、すなわち
意志
を鍛えて下さい。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★