現場力MAXメルマガ

【第265号のテーマ】 メートル原器

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第265号のテーマ】 メートル原器

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、楠みちはる氏の漫画作品「湾岸ミッドナイト」からの引用です。

湾岸ミッドナイトは、少し古く1990年に登場した作品で

主人公・朝倉アキオが駆る「悪魔のZ」(初代フェアレディZ S30型)と

島 達也が駆る「ブラックバード」(空冷ポルシェターボ 964型911)との

首都高における公道バトルと人間模様を中心に、

この2台に挑む数々の挑戦者と車の様子を描いています。

数々の名言がネットにも掲載されていますが、今回は

主人公の朝倉アキオの考えを紹介します。

*************************************************************************

メートル原器ってありますよね

1メートルの基準になる本物の1メートルとゆ~か・・

僕はずっと走りのメートル原器ってなんだろうって考えてました

そして いいトコも悪いトコも含め

Zが僕にとっての基準メートル原器と思ってました

でも今は違っているナと思ってます

走りのモノさしメートル原器は車そのものでなく・・

乗り手がいてこそだ・・と

*************************************************************************

皆さんが仕事をする際の「メートル原器」って何でしょうか?

忙しい時も暇な時も

ウキウキしている時も沈んでいる時も

いつも同じ品質で仕事をするには

自分の仕事のメートル原器

が必要と思います。

仕事の芯

とも言えるでしょう。

考えてみて下さいね。

会社や部署、商品サービスの提供時にルールやマニュアルに従っている筈です。

このルール、マニュアルもメートル原器と言えるでしょう。

朝倉アキオが乗り手がいてこそのメートル原器と言っていますが、

ルールやマニュアル作成時に「使い手」の事を考えて

作らないとならないと思います。

使い手が変わると結果が少し変わってきます。

ベテランに合わせるでもなく、新人に合わせるでもなく、

どの使い手に合わせたマニュアルを作るのか?

これって結構重要ですね。

ということは、合わせる使い手がマニュアルを作ると良い、

ということになると思います。

それにより、使い手にとってのメートル基準器になると思います。

如何でしょうか?

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。

メルマガ登録はこちらから

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

PAGE TOP