現場力MAXメルマガ

【第355号のテーマ】 息子への手紙

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第355号のテーマ】 息子への手紙

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福沢諭吉に育てられ、後に慶應義塾大学の学長となった小泉信三氏が

著書「海軍主計大尉小泉信吉」で披露されている手紙を紹介します。

実は、私は上記の書でこれを知ったのではなく

またまた、林覚乗ご住職の著書「自分が好きですか」の中の

第12節 お母さんのいきざま

に掲載されている引用で知りました。

*************************************************************

君の出征に臨んでいって置く。

吾々両親は、完全に君に満足し、

君をわが子とすることを何よりの誇りとしている。

僕は若し生まれ替って妻を撰べといわれたら、

幾度でも君のお母様を選ぶ。

同様に、若しもわが子を撰ぶということが出来るものなら、

吾々二人は必ず君を選ぶ。

人の子として両親にこう言わせるより以上の孝行はない。

君はなお父母に孝養をつくしたいと思っているかも知れないが、

吾々夫婦は、今日までの二十四年の間に、

凡そ人の親として享け得る限りの幸福は既に享けた。

親に対し、妹に対し、なお仕残したことがあると思ってはならぬ。

今日特にこのことは君に言って置く。

今、国の存亡を賭して戦う日が来た。

君が子供の時からあこがれた帝国海軍の軍人として

この戦争に参加するのは満足であろう。

二十四年という年月は長くはないが、

君の今日までの生活は、如何なる人にも恥しくない。

悔ゆるところなき立派な生活である。

お母様のこと、加代、妙のことは必ず僕が引き受けた。

お祖父様の孫らしく、又吾々夫婦の息子らしく、戦うことを期待する。
父より

信吉君

*************************************************************

若しもわが子を撰ぶということが出来るものなら、

吾々二人は必ず君を選ぶ。

人の子として両親にこう言わせるより以上の孝行はない。

なんという親子なのでしょう。

この親ありて、この子あり

だと思います。

敗戦によってたくさんのものを失った日本ですが、

こういう日本人の心根までも失った様に思います。

ちなみに学徒動員で出征した慶應大学の学生500名も

小林信吉氏も二度と還ることはありませんでした。

追記

私は人の親として、全然、駄目です。

精進し直します。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP