現場力MAXメルマガ

【第364号のテーマ】 整理整頓と生き様

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第364号のテーマ】 整理整頓と生き様

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

公団のリフォームをされいている事業者

賃貸の不動産をされている管理会社

訪問介護をされている介護事業所

このような方は人生を孤独に終えられた方の住まいを

普通の人よりも見る機会が多くあります。

皆さんが同様に感じておられることは

家電製品や家具が壊れたままになっている

ということです。

庭が荒れている、雨戸が閉まったまま、部屋の片付けができていない、

このようなことは、体が思うように動かないなど、仕方が無い事もあるでしょう。

もし、家具や家電製品が壊れても、それを修理して大事に使う

修理できない場合は、無理をしても買い換え、生活のレベルを今以上に落とさない

このような気持ちがあれば、ライフスタイルも違っていたのでは?と思います。

ライフスタイルが変わっていれば、人間関係も変わっていたでしょう。

それに伴い、孤独死も避けれたかも知れません。

高齢になると大型ゴミを出すことが難しくなります。

期日や出し方のルールを調べ、それに従って出すことは苦痛かも知れません。

でもそういう日常生活を自分できちんと管理することが精神の健全性を保ち、

心身共に健康となる一つの手立てと思います。

引きこもりの人は部屋の整理整頓清掃が雑になるそうです。

引きこもりだから、そうなるのではなく、そういうことができない人が

引きこもりになりがちだそうです。

一人だから整理整頓しても一緒

しんどいから今度でいい・・・

もう、どうでもいいわ・・・

この投げやるような気持ちが、いろんなことに

マイナス

を与えていると思います。

身の回りにあるモノは、自分が何らかの苦労と引き換えに

自分が選択したモノでしょう。

その時の事を思い出し

モノを大切にする

モノへ感謝する

例え、相手が無機物であっても、この気持ちを持つことが

精神を健全に保つことに繋がると思います。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP