現場力MAXメルマガ

【第377号のテーマ】 儲からない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第377号のテーマ】 儲からない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たくさん受注をし、それを頑張って納品したのに締めてみたら儲かっていない、

ということはよくあります。

私はその時に営業の見積を疑います。

製造原価に適正利益を載せて、見積にしますが、

その適正利益が適正で無い事が多いですね。

粗利益率目標が30%であれば、30%の利益を載せると思いがちですが、

仕事には利益率20%のモノもあれば、40%のモノもあります。

そういう粗利をミックスした上で、30%の利益を出さないとなりません。

自分が出している見積もりの平均粗利が、30%を超えているのか?

これをいつも考えましょう。

また製造原価は材料仕入+外注加工費+発送費+労務コストなどになりますが、

知らぬ間に材料が値上がっていた、

外注からの加工費用の請求が見積時の想定よりも高かった

量や重さ、距離によって発送費は変わるのにそれを正しく計算していない

それと、思った以上に加工に時間を取られた

工程の中で時間の計上漏れがあり労務コストを安く設定した

上記のことが全部、当てはまったら粗利30%どころか、赤字となります。

更に、見積を計算する時間、営業がお客様や後工程と打合せをする時間、

納品書・請求書発行の時間、といったことは販管費になりますが、

これらもその仕事に関わる経費として、見積に計上すべきです。

ライバルがいるから、かかった経費を載せたら見積負けします・・・

このような意見もあるでしょう。

売価と言いますが、実際はお客様の買値が売価となりますので、もっともです。

であれば、製造コストの積み上げを製造原価にするのではなく、

買値から逆算して、適正利益を引いた残りを製造原価とするしかありません。

その中で作らない限り、受注できません。

製造原価の低減は外注や仕入交渉を先にしがちですが、

これはなかなか思った様に行きませんし、関係性が悪くなる可能性もあります。

その前に自分達が努力できることがたくさんあります。

それをしっかりと行うことでかなり製造原価を下げれます。

その努力をせずに、安易に見積を上げて、

利益を出そうとする会社は必ず、淘汰されます。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP