・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第385号のテーマ】 工程がミスを起こす
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミスは会社の弱味です。
生産の工程、サービスを提供する工程、
様々な業務工程の中でミスが起きます。
その対策において、重要なのは
ミスが起こった真因の把握
です。
ところが、人に起因していることのみの追求で終わる場面をよく見かけます。
人が起こすミスの要因は下記を参考にしてください。
【第179号】 ミスを防ぐ方法 その2
確かにミスは人が起こしますが、工程がミスを起こしていることも多々あります。
長く続けていた工程が正しく、今まではミスが起こらなかった。
○○さんが担当したから、ミスが起きた。
このような場面で○○さんを「ちゃんとやれ!」と責めたくなるのは解りますが、
○○さんも起こしたくてミスを起こしているのではありません。
上記の「ミスを防ぐ方法 その2」に書いたいずれかに
あてはまりやすい人
なのです。であれば、○○さんに責任を求めるのではなく、
○○さんとは違う人に変えるか、
工程を○○さんに合わせるように変えるか、
いずれかになります。
御社に豊富な人材が控えているのであれば、人を変えましょう。
ですが、とっかえひっかえできないのが現実です。
であれば、このミスを機会に工程を見直すことが先ではありませんか?
冒頭に書きましたが、ミスは会社の弱味です。
会社の弱味をスキル不足の個人に託して良いのでしょうか?
いずれにしても真因把握のために
そのミスは人の配置失敗なのか?
工程の組み方の失敗なのか?
まずはそこからスタートしましょう。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆