現場力MAXメルマガ

【第447号】 心配性の克服方法

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第447号】 心配性の克服方法

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先行きが不安という心配性の人は多いです。

何事も

過ぎたるは及ばざるがごとし

と言いますから、心配性も過ぎるのは良くありませんが、

心配性は 人間の成長の「エネルギー源」なので、

あまり気にする必要はありません。

かといって能天気もよくありません。

心配性はそれが過ぎると「不安神経症」や「強迫性障害」となります。

不安や恐怖が過度にになると日常生活に支障をきたします。

ストレスや疲労をきっかけとして、感情のバランスが崩れ、

不安と恐怖が「鬱」を誘発します。

そもそも、人にはストレスや不安に対する防衛本能があり、

酒でも飲んで忘れよう~

休日にはゴルフでも行ってスカッとしよう~

家族と一緒に仕事の疲れを癒そう~

こういう気持ちになるのは、防衛本能からです。

心理学用語で「防衛機制」というもので、

困難に打ち勝ち、それを乗り越え、生き続けて行くための

大切な機能なのです。

特に未熟や弱い自分を感じている時に出てくる

ストレスや不安を抑制するために持っているメカニズムです。

ですので気にする必要はありません。

逆に、不安を感じるからこそ、人間は進化、成長しました。

自然界への不安、例えば悪天候、台風、洪水、地震、津波などへの対策

他人への不安、例えば自己紹介、握手などで垣根を取っ払う、素行調査、セキュリティ強化など

交通事故への不安、例えば保険、運転の自動化、免許返上など

資金繰りへの不安、例えば内部留保増、借り入れ増、売上の安定化など

能天気で、明日は明日の風が吹くという考えで備えをしなければ

どうなっていたでしょうか?

不安というのは、人間が人間である由縁の感情でしょう。

不安を感じれば、対策をする。

ビジネスやアスリートで成功した人達がみんな心配性です。

イチロー氏はその最たるものですよね。

階段で転けるとケガをするからスロープを使うなどの話は有名です。

蛇足ですが、日本人は特に心配性が多いです。

これは民族的な遺伝によりますが、幸せホルモンである「セロトニン」の

分泌量が少ないのです。

ですので、心配性を心配しないで、心配要因と向き合い、対策をしましょう。

間違っても、心配性だから・・・で終わらせないことです。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP