・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第484号】 ミスクレを減らすためにはミスクレを見ない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミスクレを減らすために様々な部署から多数の人間が毎月集まり
「あ~だ、こ~だ」とやっています。
その結果、新しいルールが生まれ、
次の会議ではそのルールがうまく運用されたかどうかを振り返り、
不備があれば、更にルールが付け加えられます。
それでもミスが減りません。
「なんで?」
「決められた事を守っていないから!」
なんやそれ!
です。
世の中には
ミスをしない人
ミスをしても同じミスを二度と繰り返さない人
ミスを繰り返す人
この3タイプがあるように思います。
ミスクレ対策会議では、3番目の「ミスを繰り返す人」の話をしています。
何故、ミスをしない人、ミスをしても同じミスを繰り返さない人から
そのノウハウや考え方を学ばないのでしょうか?
不思議です。
そもそもミスクレ会議は「ミスを未然に防ぐための対策会議」であるべきです。
起こった事への対策会議であれば、ミスの数ほど対策が生まれ、
覚えられませ~ん!
となります。
ミスをしない人、同じミスを繰り返さない人は「予防策」がミスをする人より
秀でているはずです。
そこを共有すべきです。
そうすると
仕事への向き合い方という根本の改善となり、
覚えるとか記憶の中で仕事をしなくても済みます。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆