・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第485号】 正しい情報からスタートする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
計画を立てるときには、ゴールを明確にすることが重要です。
同時にスタート地点も明確にしなくてはなりません。
スタート地点を明確にするとは、正しいスタート地点に立つという事です。
仕事をしていると「対策立案」「企画立案」といった「立案」場面が多くありますが
この時に正しい情報からスタートしないとゴールまでの道が遠回りになることがあります。
本メルマガでもRPDCAの話を何度かしています。
詳しくは下記をご覧下さい。
【第470号】 PDCAを回すのが下手だ~と感じることが多い
【第443号】 釣り上手は仕事上手
PDCAを考える前に、RであるResearchに時間を掛け、正しい情報からスタートする、これが原則です。
皆さんが管理職であれば、部下からの報告が一次情報となることが多いですが、
その部下の報告に事実誤認があったり、個人感情が加わっていることは多いです。
事実を5W2Hで報告をさせ、その後に個人の所感を加えさせる。
これの癖付けをさせると良いでしょう。
ところで、地球温暖化について、正しい情報は何なのでしょう?
その理由が様々あり、何が正しいのか解らなくなりました。
太陽膨張による太陽と地球の距離が縮まった
太陽の黒点増によって起こる白斑効果で太陽放射エネルギーが増えた
太陽風の増により、地球に届く高温プラズマの量が増えた
地球のマントル活動の増により地熱の上昇と海水温度の上昇
二酸化炭素増
二酸化炭素増以外は人類がどうこうできることではありません。
故にここに着目するのは解るのですが・・・。
二酸化炭素増が本当に地球温暖化に悪玉なの?と私は疑問視しています。
工業化が進む前の1700年代に比べ、二酸化炭素増は50%も増えています。
これだけ見ると「え~っ」となりますよね?
でも実は大気をつくっている99%は窒素と酸素であり、
残り1%は水蒸気、メタン、二酸化炭素、オゾン、亜酸化窒素などになります。
この1%が温室効果ガスとなりますが、二酸化炭素は全大気の
0.03%
です。※和歌山県の公式サイトに記載されています
これが50%増となってもどれだけ地球環境にマイナス影響を与えるのでしょうか?
2035年にはガソリン車の新車販売が禁止されます。
フェラーリやポルシェといった優れた内燃機関(エンジン)の歴史が
0.03%の大気汚染で消えていきます。
納得行かないんですけど~
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆