現場力MAXメルマガ

【第51号】【叱ると褒める 】現場力倍増メルマガ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第51号のテーマ】 叱ると褒める

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

42号でも叱ると褒めるについて、お伝えしました。

どんな時に叱り、どんな時に褒めるのか、よく解らない、という質問をいただきました。

私の基準ですが、

期待以下だと叱り、

期待以上だと褒めます。

期待に大きく不足している時にはキツメに叱ります。

期待にやや不足する時には、褒めながらも叱ります。

「良く頑張ったけど、惜しかったな~、もう一歩突っ込んで欲しかった」

こんな感じですね。

褒める時は、やや「盛り気味」です(笑)。

叱るのは難しいです。

叱られると叱られないようにします。

顔色を伺ったり、答え合わせをしようとすることもあります。

また、余分なことをやらない、言われたようにしかやらなくなる、こともあります。

酷いときには、やったら叱られるから、同じ叱られるなら、やらない方がマシとなります。

これはマズイですね。

もしこういう方がいらっしゃったら、

本人を問題視するよりも上長の𠮟り方を変える様にしましょう。

褒めるとまた褒められたいから、言われないこともやってくれます。

自発的にやって欲しいと思うのであれば、叱らずに褒めるべきです。

褒めるとは認めることです。

人は認められると成長します。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。

メルマガ登録はこちらから

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

PAGE TOP