・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第52号のテーマ】 期待値について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部下を育てる時に「こうなって欲しい」という期待値が必ずあります。
その期待値以上に部下を引っ張り上げる、押し上げるのが上長の仕事でしょう。
ところが、上長の期待値が低ければ、部下はそれ以上に育ちません。
上長の期待値が低い時には二つの理由があります。
一つは、〇〇さんにはあまり期待できない、という場合
もう一つは、上長自身のレベルが低く、
その人が考える期待値なので、必然的に低くなる場合です。
こういう上司に付くと、伸びる部下も伸びません。
上長の責任は重大ですね!
自分が育てる部下は期待以下であって欲しくないでしょう。
また、どこに出しても「さすがですね~」と言って貰いたい筈です。
自分の部下を「謗る(そしる)」「貶す(けなす)」「腐す(くさす)」
様なことはしたくありませんし、されたくありません。
実は、褒めるの反対語は叱るではなく、
上記の「謗る(そしる)」「貶す(けなす)」「腐す(くさす)」なんです。
嫌な言葉ですね。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★