・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第531号】 ガマン作業検証で気付きがたくさん生まれます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホンダネタとホームセンター時代の追憶ネタです。
ホンダは人の嫌がる作業は機械に置き換えよう、
というポリシーを持たれており、どんどん機械化を進めてきました。
基本的に人は変化を嫌う生きものですので、
その作業が辛くても以前からやっていることであれば、変えようとしません。
その背景には自分だけ弱音を吐きたくない、ということもあるでしょうから、
我慢しがちです。
ホンダではやせ我慢は美徳ではない。
かならず何らかの問題を発生させる。
例えば事故、退職などに繋がる、という考えのもと
社内のそのような情報を集めるための調査「ガマン作業検証」を行いました。
ガマンするな!という会社命令ですから、どんどん出てきます。
出てきた様々な我慢、例えば火花、匂い、汚れる、重い、単純作業の繰り返しなどを
機械化、自動化、ロボット化させていきます。
そして人間はこれらから解放された分、頭を使おう、
というのがホンダの考え方なのです。
ホームセンターの店長時代に同じ様なことをやったことがあります。
きっかけはピットのオイル交換作業でした。
ある企業が倒産したので、
カストロールのオイルをドラム缶で数十本引き取ってくれないか?
全て引き取れば、価格は通常の数分の1程度になります。
価格は魅力ですが、ドラム缶1本が200Lですから、
とんでもないボリュームになります。
日本メーカーの純正オイルの数倍の価格で売れるオイルですから、
売ることができればとんでも無い利益になります。
そこで「帰省ドライブの前に」というチラシ企画を打ち出し
通常売価の1,000円引きで売ったら、どうだろうか?
と考えました。
それをピット主任に相談したところ「一蹴」されました。
「夏の暑い日に走ってきたばかりの車をジャッキアップして、
火傷に注意して、ドレンを緩めて、熱いオイルをかぶる危険をおかし、
オイル漏れが無いようにドレンパッキンを交換し、
漏れ確認をしっかりとする、
この一連の作業を朝から晩まで何日もできるはずが無い、
店長はできるんですか?」
確かにその通りです。
今までチラシでオイル祭とか、定期的にやっていましたが
ピットには相当な我慢をさせていたのだな・・・と改めて思いました。
何とかしないとならないなぁ~と思いながらも
この巨大な利益を前に諦めたくありません。
その時に思い出したのが、以前に売り込みに来られた
オイルの上抜き作業機のことです。
オイルレベルゲージの穴に
吸い上げホースを差し込むだけでオイルを抜くことができるので、
ジャッキアップ不要、エンジンの熱による火傷の心配も無く、
オイルをかぶることもなく、ドレンパッキンの交換も交換後の点検も不要です。
作業時間が大幅に短縮できますから、1日あたりの交換台数も増えます。
さっそく、役員に相談し、作業改善目的で一台購入して良い許可を得ました。
業者を呼び、一台購入することを伝え、更に「帰省ドライブの前のオイル交換祭」に
オペレータ付きでデモ機の貸し出しができないか、を相談しました。
うまく使えれば、他の店舗にも導入できるので、業者もOKしてくれ、
準備や研修をして、二台体制でチラシの初日を迎えました。
朝からピット前に長蛇の列です。
1日あたりのオイルの売り上げは過去最高を記録しましたが、
ピット作業員はほとんど疲れていません。
お客様も大喜びです。
特に5L必要な大型車の方は4L缶プラス1L缶を買われていたので
割高になっていましたが、ドラム缶ですから、量り売りができます。
おそらくカー用品店の30~40%オフになっていたと思いますから、
これが大当たりで、外国車の大型車がどんどん入庫するようになりました。
今まではジャッキアップと万が一の漏れが怖いので、断っていたのですが、
嬉しい誤算でした。
またレース活動をしている人は20L単位で買っていく人もいらっしゃいました。
このような喜びもありますが、
何より、ピット作業員が売上が上がることを喜んでくれたことが一番でした。
このあと、職場で他にやせ我慢をしていることがないかを徹底的に調査しました。
今思うとホンダがやっていたことと同じ事をやっていたのです。
かなりのガマンが出てき、改善できないこともありましたが、
メンバーと一緒に改善を考えました。
そのプロセスがチームの一体化を進めたと思います。
この経験は広告業でも活かしました。
一番は「残業」で二番が「休日出勤」というなかなか手強い我慢が出てきました。
「広告業だから仕方が無いよね」と皆が思っていたことは、
実は皆がガマンしていたことなんだ、と改めて解ったことは大きかったと思います。
ここから、ノー残業デイやノー休日出勤という取り組みと
チームで顧客に対応するという体制改善も生まれました。
皆さんもガマン作業検証をやってみると良いですよ。
「そうなんだ~」と感じることが多数出てきます。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆