現場力MAXメルマガ

【第594号】 CHANGEとCHANCE

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第594号】 CHANGEとCHANCE

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コロナ災禍でこの2年間は世界中が振り回されました。

afterコロナとなるのか、withコロナとなるのか? まだわかりませんが、

超高齢化社会は確実に近づいていますし、

自動運転やAI技術による「新」産業革命も間近です。

今までの産業構造が変わり、企業も大きく変革をしなくてはなりません。

キーワードは

CHANGE

時代や環境に合わせて適切にCHANGEしないと生き残れません。

動物も植物も含めた生物界で現存している種は、

様々な環境変化に適応した勝ち組です。

人類が引き起こした環境変化に適応できなかった生物は

残念ながら負け組として絶滅してしまいました。

余談ですが、人類は生物を破壊することはできますが、

人類以外の生物を創造することはできません。

人類によって絶滅させられた種に対して、どう責任を取るのでしょう?

考えないとなりません。

話を元に戻します。

CHANGEとCHANCEってタイプするととても似ています。

違いは5文字目がGかCなだけ。

じ~っと見ていると、GはCに小さなTが加わった様に見えます。

TをThreat(脅威)のTと考えてみます。

環境変化を脅威と考え、この脅威を取り去ることができれば、

CHANCE

になります。

そうなんです。環境変化はCHANCEなのです。

では、CHANCEにTを加えましょう。

例えば、Think(考える)やToday(今日から)のTです。

CHANCEをどう活かせば良いのか? 考えればCHANGEできます。

CHANCEをいつ活かすの? 今日からCHANGEすることで手にすることができます。

このように

CHANGEとCHANCEは互いが強く結び付いているように思うのです。

如何でしょうか?

補足です。

どうCHANGEするのか?

これに悩まれていると思います。

恐竜から鳥類が生まれた様に大きく変化しても良いですし、

シーラカンスのように4億年の間、マイナーチェンジだけで生き延びても良いです。

御社の事業のコアが社会からどういう変化を求められているか?

それによって決まってきます。

現状維持を求められていることだけは、ないでしょうね。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP