・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第625号】 数字が苦手な人って・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このところ数字に関してよく書いています。
数字が苦手な人は「また数字かぁ~」と思わずに読んでください。
数字が苦手な人は、本当に数字が苦手なのでしょうか?
算数や数学が苦手だった、試験の結果が悪かった、
という過去のトラウマが苦手意識に繋がっていませんか?
私も数学は苦手でした。
何が嫌かと言いますと式を覚えないとならないからです。
例えば、微分積分の式の構成を見ても何が何を示すのかわかりません。
それなのに丸暗記しないとなりません。苦痛でしかありません。
確かに覚えれば、そこに当て嵌めると答えは出ます。
そうやって出てきた答えに意味があるのでしょうか?
更に意味がわからないのに出た答えに○や×を付けられる。
間違った箇所は指摘されても意味が解らない。
しかも、そうやって覚えた微分積分が
社会に出て役に立ったことは一度もありません。
この経験が数字を苦手にしていると思います。
しかし、社会に出て目にする数字はすべて
何かを具体的に示す結果としての数字
です。
1日店を開ければ、売上を数字が示してくれます。
雨が降れば、それがどの位影響したかを数字が示してくれます。
ポスティングを100件した時と1,000件した時の違いも数字が教えてくれます。
学生の頃のように式があって数字をあてはめるのではなく、
得たい結果があれば、その結果を数字でどうしたいかを考え、
それを式にしてみると良いのです。
学生時代は 売上=客数×客単価
社会に出てからは 客数×客単価=売上
このように考える癖付けをすると良いでしょう。
今の時代はエクセルがあります。
難しい計算も式さえ正しく作れば、計算間違いはしません。
自分の求める数字をどんどん式にしてみましょう。
きっと面白くなるはずです。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆