現場力MAXメルマガ

【第84号】【やっぱりドラッカー!】現場力倍増メルマガ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第84号のテーマ】 やっぱりドラッカー!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が定期的に同じ本を読み、同じDVDを繰り返し見る

一番大切なコーチはドラッカーです。

今回はドラッカーの有名なフレーズ「顧客の創造」を復習しました。

事業の目的は利益を出すことではなく、顧客を創り出すことです。

利益は売上の中にあります。

売上は顧客がいなければ発生しません。

だからこそ、事業の目的は顧客を創り出すことなのです。

ところが取締役会議や営業会議で語れる際には「売上目標」の

達成率や差異が中心となっています。

取締役会議では、具体的な顧客名は出にくいでしょうが、

どのような顧客に対して戦略を立てていくのかは重要です。

営業会議では、具体的な顧客名が出てこないとダメでしょう。

また、会社組織は自身のために存在するのではなく、

社会や個人のニーズのために存在します。

自社の商品、サービスを買ってくれる人を持ち続けるにはどうしたら良いか?

ドラッガーは次の様に言っています。

顧客の創造とは

「すでにあるニーズを満足させるための商品、

あるいはニーズそのものを産み出すような商品を提供することで

顧客に満足を与え続けること」

具体的なプロセスは次の様になります。

1.人々が気づいていない(自覚していない)ニーズを探す

2.それを満たす手段を提供する

3.新しい市場が生まれる

市場(顧客)は会社が創るものです。

潜在的なニーズはそれを満たす方法が提示されて初めて認識されます。

iPADが欲しいと人が思うのはiPADが発売されてからです。

最後の一文はグッと響きませんか?

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。

メルマガ登録はこちらから

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

PAGE TOP