・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第557号】 貧富に左右されず、真っ直ぐ人の道を進みなさい~孔子~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
論語からの学びです。
不仁者は以て久しく約に処るべからざるなり。
以て長く楽に処るべからざるなり。
不仁者(ふじんしゃ)は以(もっ)て久(ひさ)しく
約(やく)に処(お)るべからざるなり。
以(もっ)て長(なが)く楽(らく)に処(お)るべからざるなり。
仁とは人が目指すべき徳のことです。
思いやりの心を持って人を愛する仁徳のことです。
ですから不仁者とは、仁徳が無い人という意味です。
約とは財産的なこと、境遇的なことに恵まれていないことを言います。
楽とは物質的な幸福です。財産があるということです。
仁徳を実践しない人は、お金がなかったり、不幸なことがあっても
それに耐えられず、いらいらしたり、嘆いたり、人を羨んだり
悪いことをしたり、人をだますために
幸福な期間が長く続かない、という意味です。
更に孔子は次の言葉を続けています。
仁者は仁に安んじ、知者は仁に利す
仁者(じんしゃ)は仁(じん)に安(あん)じ、
知者(ちしゃ)は仁(じん)に利(り)す
仁徳がある者はいつも仁を実践し、
知者(知恵のある者)は仁の価値を知ってそれを実践する。
人を思いやる心がない人は、逆境に弱く、幸せな時間が続かない。
人を思いやる心を持てば、思いやりという安らかな心で過ごすことができる。
思いやりを知り、それを実践しましょう。
そうすると貧富に一喜一憂でずに、真っ直ぐ人の道を進むことができます。
簡単に言えば、
思いやりがあれば、お金の有無で気持ちが荒ぶことはないですよ、
ということでしょう。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆





