・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第422号】 良いニュースなんていらない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホンダは「バッドニュースファースト」を掲げて実行してきました。
誰でも褒められる方が嬉しいですから、良いニュースは早く伝えたくなります。
逆に叱られるのは嫌ですから、悪いニュースは口が重くなります。
まして、誰も知らないような自分のミスは「黙っておこう」となるのも
理解できます。
ところが、ホンダは迷惑を被るお客様を最優先で考えますので、
バッドニュースファーストとなります。
明らかにエンジンがおかしい、ブレーキが効かないなどのバッドニュースは
お客様から真っ先に届きます。
ところが、「ちょっとおかしいかな?」と言うような
お客様にとってもバッドかどうか不明なニュースはなかなか届きません。
その「ちょっとおかしいかな?」から重篤な事故に繋がる可能性が僅かでも
あるのであれば、その芽は早く摘むべきです。
そこで、ホンダはバッドになる前の「予兆」を大切にしました。
それが「バッドニュースファースト」です。
皆様の会社ではどうでしょうか?
ミスを起こしてもそれを隠す様な人はいませんか?
そんな人はいないと思いますが、
自分の起こしたミスを自分で対処した時には報告していないことがあると思います。
それが、ケアレスミスや思い込みミスであり、
そこに自分が気付いた時には報告を控えることが多いでしょう。
でもケアレスミスも思い込みも仕事の手順によるミスであり、
なかなか自分では改善できないミスです。
そういう時にこそ、上司や同僚に報告し、一緒に対策を考えることで
仕事の精度が上がります。
表沙汰になったクレームやミスを「バッドニュースファースト」することは基本ですが、
隠れたミスこそ「バッドニュースファースト」すると必ず良い結果を生みます。
人情として、部下・同僚を労うために、良いニュースは欲しいですが、
業務改善やミスクレ対策には良いニュースはいりません。
それよりもバッドニュースこそ、何よりも大切にすべきです。
そのバッドニュースに真摯に向き合うことで
手に入れた良いニュースこそ、本当に価値があると思います。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆





