現場力MAXメルマガ

【第434号】 ミスが起こることを想定していないからミスが起こる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第434号】 ミスが起こることを想定していないからミスが起こる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミスが何故、起こるのか? 

いろんな理由がありますが、

ミスが起こることを想定していないからミスが起こる

のは間違いないでしょう。

F1、ルマン、インディ、WRCなどの世界トップクラスのレースの現場には

世界最高のテクノロージーが注ぎ込まれ、

世界トップクラスのチームがそれを運営しています。

まるで神経の様に張り巡らされたセンサーを通して、

リアルタイムにマシンに何が起こっているかを

たくさんのエンジニアが耳目を集めて、

マシンから発せられる情報を見ています。

予測した通りにマシンが動いているか?

予測した通りにタイムが出ているか?

予測した通りにパワーが出ているか?

予測した通りに燃料を使っているか?

予測した通りにタイヤを使っているか?

各ユニットの担当者が予測と現在の状況の誤差を

想定の範囲か想定外かを見極めています。

それなのにマシンが不調になったり、壊れます。

短期決戦のレースでは、その時点でゲームオーバーとなりますが、

長丁場のレースでは、不調や壊れた箇所を

事前に準備してあった部品等に交換して

レースに復帰します。

何故、それができるのか?

エンジニア一人ひとりが自分の担当箇所の

不測の事態に備えている

からです。

トラブル起こることを想定してトラブルに備えています。

トラブルが起こってから慌てるのではなく、

予測があり、予測通りでない場合に備えて準備しています。

皆さんの現場で起こっているミスは、想定外ですか? 想定内ですか?

想定外であれば、そのミス経験は次に活かせる大事なミスです。

価値あるミスです。賢者のミスでしょう。

想定内であれば、不測の事態に備えていない「手抜き」であり、

何の価値も意味も無く、愚者のミスになります。

F1のエンジニア達は、不測の事態に備えて、レース本番までにそれを

解決して挑みます。

それでも想定外の事が起こるため、その予兆をセンサーで読み取るのです。

ミスを防ぐには、ミスが起こることを想定し、それに対策をしてから

スタートすることが大事です。

それでもミスは起きますが、バッドニュースという予兆が

レースでいうセンサーになるのでは?と思います。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP