現場力MAXメルマガ

【第453号】 アマ目線をプロ目線に変える「不思議なメガネ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第453号】 アマ目線をプロ目線に変える「不思議なメガネ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホンダでは、かつて製品の品質チェックや点検、テストを行う際に

意地悪確認

を行っていました。

生産者目線と消費者目線の両方で行います。

意地悪と言う言い方をしているだけで、実際は「プロ目線」で

トラブルを未然に防ぐことが目的です。

耐衝撃、耐摩耗などを一般常識を外れた強度や頻度でテストを行います。

これをクリアするということは、その製品には絶大なる自信を持てます。

これがあるからこそ

品質目標120%

と言えるのです。

私は広告業時代のチェックに「ネガティブリスト」を使ってチェックしました。

日付や曜日は間違えるもの

売価は桁を間違えるもの

写真は左右を貼り間違えるもの

印刷部数は間違えるもの

納品は天候によって変わるもの

全てを「ネガティブ」に見ます。

そうすることで、ミスを極限まで減らせることができます。

これも意地悪確認だったのだと思います。

ネガティブリストはアマ目線をプロ目線に変える「不思議なメガネ」と言えます。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP