・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第460号】 仕事が下手な人は人の命を奪っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
命ほど不可逆なモノはありません。
不可逆とは、再び元の状態に戻れない、という意味です。
死んだ人は元に戻れません。
人生も同様です。失敗しても途中で戻ってやり直しはできません。
人間関係も同様です。
ビジネスの関係で、感情で繋がっていない場合は戻せることがありますが、
男女や友人との関係では、たったひと言やたった一度の不始末で
元に戻せないことがあります。
今自分が向き合っていることは、可逆性があるもの(元に戻せるもの)なのか?
不可逆性なものなのか? これを常に考えなければなりません。
ミスをよくする人は、やり直したら良い=可逆性があると思いがちなので
言い方は悪いですが、喉元過ぎれば熱さを忘れ、また繰り返します。
ミスをしない人は、取り返しがつかないことをした=不可逆性と思い、
落ち込み方が激しく、なかなか立ち直れなかったりします。
立ち直るときは二度としない対策ができたときです。
この思いの違いが、「人様優先」(人に迷惑をかけない)に繋がります。
ミスをするとたくさんの人に迷惑を掛けます。
そこで失った時間は不可逆性なので、取り返せません。
人の人生は時間を積み重ねています。
自分の一生の中で、人のミスによってどれだけ時間を奪われたか!
考えるとゾッとします。
自分が管理職であれば、部下の不始末の後始末はしなければなりませんが、
それは職責で「しなければならない」ことであり、
本来なら「する必要ないこと」です。
言い方を変えると自分の時間から奪われる必要のない時間です。
その時間は違う使い道があった筈です。
奪われた時間によって、計画を立て直すことも度々です。
そのために使う時間はとても虚しいです。
時間は調達できません。足らなかったからと言ってどこかで買うわけにはいきません。
時間の供給量は変わりません。1日24時間は誰でも同じです。
自分のミスによって奪ってしまった時間は代物返済できません。
1日24時間は誰でも同じ量ですが、その価値は人によって違いますし、
他人にその価値を決められたくありません。
そして、時間は何をするにしても絶対必要です。
お金は用意した。人も用意した。でも時間がなければ何もできません。
これほど貴重な時間を人はミスや気配り不足で奪い合っています。
特に仕事が下手な人は人の時間まで浪費します。
それに気付いていない人の多いこと!
私は指導育成が仕事なので、
企画書や書類等の再三のチェックで使った時間は
奪われた時間でなく、育成の時間と考えるので、浪費されたとは思いません。
ですが、これが上司と部下であれば、相当なストレスとなる筈です。
だれでも初めての事は、教わりながら、すなわち人の時間を借りて
進めて行きます。
でも二度目も同じ様に教わっていたら、それは人の時間を奪っていることになります。
時間は、誰かにやらせることで代替えができます。
人に教わるということは、誰かの時間を代替えする機会を貰ったことなのです。
無くなる一方の時間を代替えできれば、人に時間をプレゼントすることになります。
仕事の上手な人は時間をプレゼントする機会が多く、
仕事の下手な人は時間を奪う機会が増えます。
すなわち、人の命を奪っていることになります。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆





