現場力MAXメルマガ

【第488号】 記憶力を高める方法

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第488号】 記憶力を高める方法

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いろんなことをよく知っている人がいます。

その人は知っているのではなく、見聞を記憶にする能力が高いのです。

もちろん、見聞自体を増やす努力をしないと知っていることの量は増えません。

ということは、好奇心が旺盛な人の方がもの知りになりやすいです。

脳の構造を知っておくことも重要です。

人間の記憶は保存期間があります。

大きく3つに分類できます。

感覚記憶

短期記憶

長期記憶

ですね。

感覚記憶とは、視覚や聴覚などで捉えた瞬間的な記憶です。

繁華街などを歩いているとたくさんの人や店、物と出会います。

視覚で捉えていますので、感覚記憶になりますが、

通り過ぎた人や店、物のことを次の瞬間には忘れます。

ところが、ガン見した美人やイケメン、足を止めた店、

手に取った物のことはその後も覚えています。

これは「あっ!」という刺激が、感覚記憶から短期記憶になったということです。

でもこの短期記憶も一晩経つと忘れることが多いです。

短期記憶を長期記憶にするには、もっと大きな刺激が必要です。

美人の後を追いかける、声を掛ける

店に入る、買い物をする

などですね。こうすると長期記憶になります。

仕事でも同様です。

見ただけ、聞いただけだとすぐに忘れます。

書く、喋ることで短期記憶になります。

これだけでは、一晩経つと忘れることがあるので、

翌日、書いたものを読み返す、昨日喋った内容をもう一度上司や部下に確認する、

こういうことの積み重ねが記憶力を高めます。

私は映画を見る時に観光地等の素敵なシーンがあれば、一旦再生を止め、

その場所をGoogleのストリートビューで調べ

実際にそこに居るような気持ちでそのシーンを見ます。

映画の流れはそこで止まりますが、そのシーンの印象は強く残ります。

字幕と発音が違って違和感を感じた場合、発音から元の単語を調べてその意味を調べます。

そうするとこのシーンでは、こういう言い方をするのが正しいのか、

と字幕では表現しないセリフの意味を知ることができます。

そうやって調べたシーンは強く記憶に残ります。

映画館では上記ができないので、ほとんど記憶に残りません。

ですのであまり行きません。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP