・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第501号】 見た目が重要
・・・・・・・・・・・・・・・・・
御社の社屋、オフィス内、机の上、制服や作業着を着ている社員など
見た目は美しいですか?
建物が古くなり経年劣化するのは仕方がありません。
屋外看板の会社ロゴが色あせるのも仕方がありません。
オフィス家具が古くなるのも仕方がありません。
執務中は机の上が乱雑になるのも仕方がありません。
制服や作業着は仕事によっては汚れたり、破れたりします。
これらを仕方がないと思って手をつけない会社に未来はありません。
建物が古くなり、白い壁がまだらに黒ずんだら、ペイントしましょう。
屋外だから、お金が掛かるから、自分達では塗れないから・・・
できない理由がたくさんあるから放置しているのでしょう。
その姿勢は御社の仕事の姿勢と同じであることを知っておきましょう。
できないことをやるからこそ成長します。
永年の蓄積された汚れがそう簡単に落ちるはずはありません。
放置しているのはできない諸々の要因があるからではなく、
やりたくないという逃げの気持ちがあるからです。
屋外看板の会社ロゴが色あせたるのは仕方がありませんが、
それを放置しているのは会社へのリスペクトがないからです。
看板に泥を塗るようなことをすると叱られます。
ですが実際の看板は色あせている・・・矛盾しています。
昭和から使っているオフィスの机、書庫はグレーに塗られていて
最新のオフィスと比べると見劣りがします。
それを嫌だと思わないから、放置しています。
買い換えるのはお金があればできます。
でも買い換えの決断をしたくない経営者の気持ちも解ります。
脚が壊れてガタガタしている机や扉が壊れている書庫であれば
作業効率やセキュリティ面から買い換えるでしょう。
でも十分に使える状態であれば、机を新しくても生産性は変わらないので
放置されている筈です。
何故、色を塗る、カッティングシート等でイメージを変える、
木の天板を置くなど、工夫をしないのでしょう。
女性の机がピンクやターコイズカラーであっても良いでしょう。
毎日の環境ですから、見た目を楽しく美しくすれば良いのに!、と思います。
就業前、就業後は机の上に電話とパソコンしかないオフィスがあれば、
一見何も無いようだけど椅子の上に積み重ねてあったり、
机の下が何かの巣の様にあらゆる物が押し込んであったりするオフィスもあります。
何故、整理整頓ができないのでしょう。
仕事は準備と後片付けが重要であることを誰もが知っています。
なのにそれを徹底できない企業があります。
私は会社訪問をすると必ず机の上と下、そして営業車両の車内を見ます。
そこに社風が現れるからです。
ホンダの作業は白で胸元に小さく赤くHONDAと入っています。
汚れが目立つ様に白です。
白だとそれを汚さないように、身の回りを綺麗にしたくなります。
車やバイクの組立、整備ラインには汚れに繋がるものが多数有ります。
白だとオイル漏れがあってもすぐ解ります。
車だけでなく機械設備からのオイル漏れにも気付けます。
破れた作業着を着て、作業をさせている企業があります。
作業着が破れるということはそういう危険な工程がある、ということです。
そこに対策をしていないことが顕在化しています。
会社ロゴが入った作業着は野球選手のユニフォームの様なものです。
試合中に破れたり汚れたならまだしも、試合前にそれを着ていたり、
翌日もそれを着ている・・・着ている本人も周囲も異常だと思います。
汚れないようにする、破れないようにする
汚れたら着替える、破れたら着替える
それ以前にそうならないようにする。それが環境改善でしょう。
ウチの仕事は仕方が無いんです、と思った瞬間に進化発展は止まります。
創意工夫を考えることは無限にできます。しかもタダです。
それを諦めではなりません。
このように見た目に企業風土が表れます。
特に社屋や看板はその前を通る人にマイナスの広告効果を与えています。
それでいいのでしょうか?
F1やモトGPなどスポンサーカラーを身に纏ったマシンやチームクルーは
格好良いし、何より綺麗です。映えます。
それによってどのマシンも速そうに見えますし、スタッフも仕事ができそうに見えます。
ピットもチームの本拠地も綺麗です。
もしプライベーター達のようにマシンはつぎはぎだらけ、
スタッフは思い思いの格好をしていたらスポンサーは付きません。
スポンサーが付くから綺麗にできる面もありますが、
スポンサーは勝つための戦闘力があるマシンと勝てる体制のチームであるかを見ますが、
体制の部分では、自社のロゴをどのように扱うチームなのか、という面も重視します。
以前にパリダカラリーに出場するマシンのカラーリングと
レーシングスーツのデザインを頼まれたことがありました。
その際に、熱くてスーツのチャックをへそまで下ろしても
スポンサーロゴが必ず見えるようなデザインにして下さい、
と言われたことを書いていて思い出しました。
政情不安で開催が危ぶまれ、結局、他の理由もあり
そのデザインのマシンが走ることはありませんでしたが・・・。
篠塚さん、元気にしてはるかな?
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆





