・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワイワイガヤガヤ会議・・・・・・・・・・・・
【第46号のテーマ】 ワイワイガヤガヤ会議
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のメルマガで「若々しい会社」について触れました。
「感受性がある」「行動力がある」「新しいアイデアがある」
こういう若者に意見を出させる機会をどう作れば良いでしょうか?
開催案内や議事録が必要な定例会議とは別に
「ワイワイガヤガヤ会議」を開催してみれば如何でしょうか?
学生時代に授業が始まる前の明るく賑やかな時間の様な雰囲気ですね。
会社の課題や会社の未来に対する会議でありながら、
若さからくる「はしゃぎ」の様なモノがある会議です。
肩書きや先輩・後輩も関係なく、発言自体も制限せずに、
自分の思ったことを言う。
ただし、なれ合いはダメです。
会社の業務時間を使うわけですから、
「ワイワイガヤガヤ会議」の内容が第三者にも解る様に
整理された状態で議事録は残さないとなりません。
また、各自が自分の都合で発言するのではなく、
最低限のベクトルも合わせなければなりません。
実際にやってみると解りますが、思ったほど脱線しません。
何度か臨席したことがありますが、
もっと自由に発言しよう!
人の評価を恐れずに発言しよう!
もっと脱線しても大丈夫だよ!
というアドバイスをしたことがあります。
そのくらい、「ワイワイガヤガヤ会議」であっても
なかなか意見が出てこないのです。
だからこそ、通常会議とは別にこの会議をすべきなのです。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★