現場力MAXメルマガ

【第1,044号】 リーダーに対する評価のあり方

【第1,044号】 リーダーに対する評価のあり方

 

リーダーに対する評価でもっとも重要なことは何でしょうか?

成果をあげることでしょうか?

人を育てることでしょうか?

どちらも大切ですが、成果は人がつくり出しますので、優先は人でしょう。

成果だけを求めるとビッグ○-ターになってしまいます。

この人作りについて、

アメリカ海軍に学ぶ「最強チーム」のつくり方

著者 マイケル・アブラショフ氏の本に「なるほど~」と思う記述がありました。

氏は1997年から1999年の2年間

アメリカ海軍のミサイル駆逐艦「ベンフォールド」で艦長を勤め、

太平洋艦隊で最低と言われた駆逐艦「ベンフォールド」を

最高の駆逐艦に育てた人です。

*******************************************************************

リーダーが目指すべき最高の評価

指導者の評価は、本人が組織を離れてから

半年か一年経つまではくだすべきではない。

自分が任期中にどれだけのことを行ったかということを

正確に判断できるのは自分が後任に何を手渡したかによる。

*******************************************************************

「人づくりができた」と評価すべきは、プロセスの途中ではなく、

育てた後任が部下を育てチームで結果を出したとき、と解釈できるでしょう。

本メルマガを読まれている経営者や管理職の方は、

自分と同等の判断ができる後任(後継者)を育てていらっしゃいますか?

育てずに、ダメ出しをしていませんか?

それは天に唾する行為です。

後任が自分以上に成果を出せるように育てる

とても重要な考え方です。

前職で一緒にバス釣りをしたり、しょっちゅう飲みに行った後輩が

後任の支店長となりました。

彼は私以上にマネジメントに力を発揮し、人づくりと成果をあげました。

その話を聞いたときに少し嫉妬している小さな自分がいましたが、

今思うと人づくりができたのかな・・・と嬉しいです。

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

 

PAGE TOP