現場力MAXメルマガ

【第1,079号】 頑張っているのに頑張っていない

【第1,079号】 頑張っているのに頑張っていない

 

賞与や昇給のための面談時に部下は頑張っていると思っているのに

上司は頑張っていないと評価をすることがあります。

何故、このような齟齬が生まれるのでしょうか?

それは

組織に属し、そこで働く者は自分の成長とその貢献(=責任を果たす)は

組織が求める要求と密接に関わりがある

ことをわかっていないからです。

成長する、成長させるとは組織に貢献できる能力を身につけることです。

皆さんの部下は、どう組織に貢献すべきか?

そのためには、どう成長すれば良いか?

これが上司の求めと意識レベルでイコールでしょうか?

ここがずれていると表題の様に

頑張っているのに頑張っていない

という状況になります。

注意したいのは成長と貢献を区別することです。

成長しても貢献しなければ意味がありません。

貢献(=責任を果たす)を意識させてください。

そのために部下に要求すべき事は一つです。

「自分以外の人に意識を向けなさい

そして組織や他人の期待を把握しなさい」です。

そのための問いかけは

「あなたはどのような貢献をしないとならないか理解していますか?」

です。

その返答に対して5W2Hで助言をしてください。

特に、「いつまでにどうやって」が重要です。

続いて、貢献をするために部下の強みを共有し、その強みを更に伸ばすために(=成長)

具体的に何をするか?を考え、それに対して客観的事実で査定できるように

数字で表現できる目標を示すことです。

成長も貢献も部下そのものが行うことであり、組織や上司はその機会を与えるだけです。

 

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP