現場力MAXメルマガ

【第1,090号】 何を見るか、どこから見るか

【第1,090号】 何を見るか、どこから見るか

 

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

本メルマガはまだ1,000号ちょっとですが、

書き続けて自分に起こった一つの変化があります。

それは書く前と現在では、

見えるものが違っている

ということです。

「どこを見ているか」という視線の先は、

視点(=視座、観点)によって変わってきます。

経営者やコンサルタントとして「どこを見るべきか」という

視線を注ぐ先が、メルマガを書き始めて、2年くらいたった

500号あたりから変わってきたと思います。

その要因は、視座(=物を見たり考えたりする観点)が変わってきたからでしょう。

メルマガを書くためには、日常の中で自分の感知センサーを磨くことが重要ですが、

同時に感知したことを自分なりの所感だけで終わらせず、

著名な人の考え方などと結び付けて、読者様に「なるほど~」と

興味、関心、納得していただけるようにすべきと考えます。

そのためには、読書が一番の入口であり、支えとなっています。

森信三先生も

*******************************************************************

読書、内観、実践によって視座が決まる。

視座を決めないと視線の先が定まらない。

*******************************************************************

と言われています。

この3つを積み重ねたからこそ、視座が定まったと思います。

皆さんも読むべき本を読んで、視座がふらつかないようにしませんか?

 

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP