【第1,127号】 運気を上げる4つのポイント
致知出版から出ている「1日1話 読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」
4月11日の花巻東高校監督 佐々木洋氏のお話が凄く良かったので、
皆様にご紹介します。
*******************************************************************
運気をあげる4つのポイント
運というのは、運をつかむために自らをコントロールしている人のもとにしか来ない・
(1)言葉
(2)一緒にいる人:親は選べないが友人は選べる。自分の意思で会いに行くこともできる
(3)表情、態度、姿勢、身だしなみ:逆転されてシュンとなる。逆転して大喜びする。
これらはダメ。負けている時にも笑顔でファイティングポーズのチームが強い
(4)感謝と謙虚さ:敵を作らず、味方を作ることが運を呼び込む。
横柄な人は人が離れる。謙虚な人は人が近づく。
*******************************************************************
警察密着24時などのTV番組でスピード違反などで捕まった人が
「納得がいかない」
「他にも違反している人はいっぱいいる。すべて掴まえろ!」
「違反を認めるからさっさと切符きれ!」
など、表情はモザイクされているし、音声も変えられているので、
想像するしかありませんが、明らかに憤懣極まりない言葉使いと態度と表情で
警察官に食って掛かる人がいます。
「家族や子供には見せれないよね、その姿」
と思いながら、見ています。
こういう人には佐々木洋氏の運気を上げる
4つのポイントの(1)(3)(4)が真逆にあてはまります。
多分、(2)の友人やまわりにいる人も「文句言い(関西弁)」が多く、
日頃から言葉遣いや態度をたしなめられてはいないと思います。
この人は文句を言えば言うほど、運気が下がるので、すぐまた捕まるでしょう。
予言できます。
皆さんの職場ではどうでしょうか?
「やってられるか!」や「あほらしい!」と言った言葉使いが悪い人いませんか?
またその言葉に賛同するような人はいませんか?
更に、そういう人達は、モノを投げる、モノや後輩ににあたる、
注意されるとキレる、ふてぶてしい態度を取るなど
態度も悪いように思います。
景気や円高等で業績が悪く、賞与や昇給が少ないと
感謝はなく、文句が先に口から出る・・・。
こういう人がいる職場は運気が下がります。
職場全体で、運気が上がる職場作りに取り組むべきでしょうね。
特にリーダーがしっかり、丁寧に戒めるべきです。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。