【第1,198号】 社長の姿勢が社員の心を動かす理由~田辺昇一先生と孔子からの学び~
社会に出て最初に受けた社外研修は「タナベ経営」さんの研修でした。
コンサルタントという仕事があることを初めて知り、
自己啓発本を初めて買ったのも田辺昇一先生の本であり、
歴史上の人物ではない方の立志伝に興味が出たのも先生が初めてでした。
一時期、結構はまっていました。
その先生のお言葉で今も鮮烈に残っているものがあります。
丁度、当時働いていた会社の社長に対して、不満というか疑問を感じていたことを
先生のお言葉で「やっぱり!」と深く納得したので今も覚えています。
細部は違うでしょうが、概ね以下の様な内容だったと思います。
********************************************************************
伸びない会社というのはトップが自分に厳しくありません。
部下に対しては100点取ることを要求しますが、
自分に対してはいろいろ理由を付けて50点で許そうとします。
これでは部下は付いて来ません。
********************************************************************
孔子も同じ様なことを残しています。
「其身正不令而行。其身不正雖令不従。」
意味は
「人の上に立つ者はその身が正しくければ、
命令しなくてもこうしてほしいとという意図を汲み取って、
正しく行ってくれますが、
身が正しくない者が上に立つと、命令をしても従わないでしょう。」
です。
私が退職した理由の一つは、
「この社長のために自分の人生を使いたい」
と思えなかったからです。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。