【第1,208号】 リーダーの基準と役割
顧問先から様々な相談を受けますが、その中でも割と多いのが
「○○さんをそろそろ▲▲部署のリーダーにしたいのだけど、どう思うか?」
ということです。
私のリーダーに適しているかどうかの基準は
「腹を括れる人かどうか?」
です。
何故、腹をくくらないとならないのでしょうか?
リーダーは「人(=部下)を通して仕事の成果をあげる」ことを求められます。
「人(=部下)を通して」ということは、
部下がその気にならないと成果にはならない、ということですので、
部下をその気にさせることができる人であることが重要です。
では、その気にさせることができない人はどんな人でしょうか?
「言っていることとやっていることが違う」
「公平でない」
こういうことは基本的に重要ですが、もっとも重要なことは
リーダー自身が
「仕事を通して自分を作り上げることができるか?」
です。
すなわち、リーダーがリーダーという仕事に対して「不退転の決意」を持っていることです。
故に「腹を括れる人かどうか?」が極めて重要になります。
その次に、重要なのは「判断力」と思いますが、判断力とひとくくりにすると漠然とします。
特に重要なのは
「選択と集中」
で、これが適切であることです。
今、自分が何をすべきか? 部下に何をすべきか?
これが正しくかつ明確な人であれば、必ず、成果をあげてくれると思います。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。