現場力MAXメルマガ

【第1,213号】 月次目標達成のためには「PDCAC」が重要

【第1,213号】 月次目標達成のためには「PDCAC」が重要

 

コンサルタントになって顧問先の営業会議等に最初に参加したときに、

多くの企業で「あれ?」と感じることがありました。

それは、

「KPI達成のためのPDCAのCをいつやんの!」

です。

※KPIについては、下記をご参考ください。

【第1,151号 KGI、KSF、KPI~成功への道筋を明確にする戦略のポイント~】

【第1,151号】 KGI、KSF、KPI~成功への道筋を明確にする戦略のポイント~

どうも会議に備えて、「C」をやっていることが多く、

そのため、「A」の実行がされないまま会議を迎えて、

さも「対策を実行中」のような言い方で数字に可能性を与えているように感じました。

私は、小売業のときの経験から週単位が基本と思っていましたし、

広告業のときもチラシは週単位で成果を上げることが求められるので、

PDCAの「C」は週末に行い、翌週頭から「A」を行うことが基本でした。

御社の営業会議ではどうでしょうか?

営業会議が毎週行われているのであれば、上記の様な流れとなりますが

もしツキイチであれば、2ヶ月で一スパンになっていませんか?

もしそうであれば月次目標は達成できなくて当たり前です。

かといって営業会議を月に2回開催は難しいという企業も多いでしょうから、

どうしたらいいの?ということになりますよね。

対策は一つ「PDCAC」のサイクルを回すことです。

最後に「C」が付いています。

これが営業会議の日になります。

月次計画「P」を立てたら、翌日が「D」となり、その週末に「C」を行い、

翌週頭に「A」を行う。

そして週末に再度「C」を行い、以後、月内はその繰り返しになります。

そうすると営業会議日が「C総括日」となり、

そこで次月KPIとKSFに助言をもらい、次月のPを計画します。

この流れが習慣化すると間違い無く業績は向上します。

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP