現場力MAXメルマガ

【第1,325号】「優しい上司」の落とし穴 ~理想の上司像と現実のギャップ~

【第1,325号】「優しい上司」の落とし穴 ~理想の上司像と現実のギャップ~

 

一般社員から管理職(=上司と言われる立場)になったときに

今までとは違う自分を創らないとなりません。

上司は部下を通して、仕事の成果を出します。

その際、重要なのは部下を教育し、成長させることです。

ところが、近年、パワハラにおびえて「厳しい」接し方をせずに

「優しい上司」「好かれる上司」

更には「友人」のような上司をめざす人が増えてきたと感じます。

これらが悪い訳ではありません。

しかしながら、「上司しかできない役目」があることを忘れてはなりません。

「優しい同僚」「好かれる同僚」「友人のような同僚」

これはチームの関係性をよくするために歓迎すべきことですが、

上司となるとこれだけでは不足します。

「優しい上司」「好かれる上司」「友人のような上司」で

部下やチームの未来のために、必要な指摘をすることができるでしょうか?

指摘することはできても、それを本当に重要な事だと理解して貰えるでしょうか?

厳しく教えてないとならないときに、厳しく接してくれる

それが叱るという行為であれば、それはありがたいことだと思います。

それがあるからこそ、「優しい」「好かれる」に繋がると思います。

 

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP