現場力MAXメルマガ

【1515】 一文字違いだが意味は大きく違う~価値観と価値感~

【1515】 一文字違いだが意味は大きく違う~価値観と価値感~

 

先日、「価値観」と「価値感」という言葉の違いを質問されましたが、

うまく答えられず、近々メルマガでまとめるから、待ってて~と時間をいただきました。

この二つの言葉は、一文字しか違わないのに、意味は大きく異なります。

■ 価値観は「判断の基準」をあらわします。

人が何を大切にして生きていくかを示すもので、「長期的・根本的」な考え方です。

例えば、「お金より時間を大切にする」、「人との信頼関係を最優先する」といったことですね。

■ 価値感は「感じる心」をあらわします。

その「瞬間」に「これは価値がある」と感動する感覚のことです。

例えば、「美しい景色を見て心が震える」、「アート作品に触れて素晴らしいと感じる」といったことです。

簡単に言うと、価値観は「ものさし」、価値感は「心の動き」です。

結婚して、末永くともに暮らすのであれば「価値観」が大切でしょう。

恋人として、旅行に行ったり遊ぶのであれば「価値感」が合う方が楽しいと思います。

ビジネスにおいても、この二つの使い分けは重要です。

経営理念や企業文化を語るときは「価値観」が軸になります。

一方で、顧客に体験を届けるときは「価値感」を揺さぶれるかどうかが鍵です。

採用して、すぐに退職する人は「価値感」で選んだ可能性があります。

「御社の事業と私の価値かんが合うと思ったので、応募しました」

と求職者が口にしたときは、どちらの“かん”なのかを確認すべきです。

私たちが現場で発揮する「現場力」は、会社と同じ価値観を持ちながら、

お客様や同僚がみなさんの働きに対して価値を感じてくれる、

つまり価値感を生みせる力とセットになります。

理念を背骨にしつつ、一人ひとりのお客様の心を動かす。

ここに現場の真の力があるのだと思います。

■本日の教訓

現場力とは、会社と同じ価値観を持ちながら、顧客に価値感を生み出す力

 

●────────────────────────────────────────────────●
\ コンサルティングって何してくれるん? そんな方におすすめです /

お試しコンサルティングで御社の課題解決プロセスの入口をお見せします
https://km.kando-m.jp/trial/
●────────────────────────────────────────────────●
\ 経営課題をまとめて相談、まとめて解決 /

戦略立案・人財育成・風土作り・営業強化など経営課題を一気通貫でご支援
https://km.kando-m.jp/onestop/
●────────────────────────────────────────────────●
\ 人が育ち、成果が積み上がる「IT補助金登録ツール」Team Manager /

ESが向上し、CSが高まれば、業績も向上する・・・それを実現するシステム
https://team-mgr.net/
●────────────────────────────────────────────────●
\本ブログはメルマガで配信されます。/

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
●────────────────────────────────────────────────●

PAGE TOP