【1518】 一流・二流・三流の違い~才能の違いではなく、生き方の違い~
同じ出来事に直面しても、一流・二流・三流では、ものの見方や考え方、実行の仕方が大きく違います。
それは仕事だけでなく、人間関係・学び・読書の習慣にも表れます。
一度、整理したくChatGPTの手も借りて纏めてみました。
◆ ものの見方
三流:自分の損得中心に物事を見る
二流:他人の視点も考えるが、自分の損得から抜け出せない
一流:社会や未来の視点から全体の善悪を捉える
◆ 考え方
三流:できることをやろうとするので、できそうにないときは、できない理由を探す
二流:できる方法を考えるが、条件を求める。できないときには他責にすることがある
一流:やると決めてから方法を探す
◆ 実行の仕方
三流:言われたことだけをやる。まれに言われたこともやらない人もいる
二流:言われたことに、少し工夫を加えるが、褒められたいという欲があることもある
一流:本質を捉え、目的から逆算して行動する
さらにテーマ別に見てみましょう。
◆ 人間関係
三流:相手を利用しようとする
二流:相手とギブ&テイクを考える
一流:相手の成長や幸せを願い、惜しみなく与える。ギブ&ギブ
◆ 学び
三流:必要に迫られて仕方なく学ぶ
二流:自分のために学ぶ
一流:自分のためもあるが、人の役に立つ行動のために学ぶ
◆ 読書
三流:時間つぶしや娯楽としてしか読まない。最近は全く読書しない人が増えた。
二流:知識を得るために読む
一流:行動を変え、人生に活かすために読む。学びと体験を紐付けるために読む。
こうして整理してみると、一流と三流を分けるのは「習慣」の違いです。
日々どんな見方をするか、どんな考え方をするか、どんな学び方をするか!
その積み重ねが人生を決めていきます。
■本日の教訓
一流と三流を分けるのは能力ではなく、日々の習慣の積み重ねである。
●────────────────────────────────────────────────●
\ コンサルティングって何してくれるん? そんな方におすすめです /
お試しコンサルティングで御社の課題解決プロセスの入口をお見せします
→ https://km.kando-m.jp/trial/
●────────────────────────────────────────────────●
\ 経営課題をまとめて相談、まとめて解決 /
戦略立案・人財育成・風土作り・営業強化など経営課題を一気通貫でご支援
→ https://km.kando-m.jp/onestop/
●────────────────────────────────────────────────●
\ 人が育ち、成果が積み上がる「IT補助金登録ツール」Team Manager /
ESが向上し、CSが高まれば、業績も向上する・・・それを実現するシステム
→ https://team-mgr.net/
●────────────────────────────────────────────────●
\本ブログはメルマガで配信されます。/
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
→ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
●────────────────────────────────────────────────●