【1555】 相手の話が理解できないのはあなたが悪いかも?~聞き方と受け取り方~
【1554 そりゃ伝わらんでしょ!~コミュニケーションは「話す前」に始まっている~】
https://km.kando-m.jp/news/mm1554/
これの続編になります。
コミュニケーションというと「話し方」ばかりに意識が向きがちですが、
実はそれ以上に大切なのが「聞き方」と「受け取り方」です。
まず「聞き方」。
相手の言葉を“最後まで聞く”というのは、簡単なようでいて、とても難しいことです。
途中で意見を挟んだり、心の中で反論を考えたりしていると、
実際には「聞いているふり」になってしまいます。
大切なのは、評価せずに受けとめる姿勢です。
松下幸之助翁は『素直な心になるために』の中で、
「人の話をよく聞き、頭から否定せずに受けとめることが大切だ」
と説かれています。
これはまさに“聞く力”の原点です。
評価よりも受容。
判断よりも理解。
そうした姿勢が、人の心を開き、信頼を生み出すのです。
次に「受け取り方」。
同じ言葉を聞いても、人によって解釈はまったく違います。
相手の言葉の“表面”だけで判断せず、
「この人はどんな気持ちで、どんな意図で言っているのだろう?」
と想像してみる。
この一手間が、人間関係の質を高めます。
結局、聞き方も受け取り方も「相手への敬意」なのです。
「どう話すか」よりも、「どう受けとめるか」。
それができる人は、どんな場でも信頼されます。
■本日の教訓
素直な心で聞けば、信頼は自然と生まれる。
松下幸之助「素直な心になるために」お求めはこちら
https://www.php.co.jp/pfc/sunao/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 今回のメルマガで “誰が書いてるの?” と思われた方へ /
発行者プロフィールはこちらです
→ https://km.kando-m.jp/management-philosophy/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 過去のメルマガを読みたい方はこちら /
バックナンバー一覧
→ https://km.kando-m.jp/news/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ コンサルティングって何してくれるん? そんな方におすすめです /
お試しコンサルティングで御社の課題解決プロセスの入口をお見せします
→ https://km.kando-m.jp/trial/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 経営課題をまとめて相談、まとめて解決 /
戦略立案・人財育成・風土作り・営業強化など経営課題を一気通貫でご支援
→ https://km.kando-m.jp/onestop/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 人が育ち、成果が積み上がる「IT補助金登録ツール」Team Manager /
ESが向上し、CSが高まれば、業績も向上する・・・それを実現するシステム
→ https://team-mgr.net/
●──────────────────────────────────────────────────●



