【1558】 知識と知性の違いを知ってる?~勉強嫌いな人は目的を見失っているかも~
「知識」は自分のために蓄えるもの。
勉強熱心で、学んだことを自分の評価や地位のために使う人ですね。
一方、「知性」とはその知識を人のために使える力。
学びを「誰かの役に立つため」に使う人です。
私は、真の知性的な人は、後者だと信じています。
最近では、犯罪がますます巧妙になっています。
ネット活用や人の心理の盲点をつく犯罪を犯す手口などを見ると、
「知識だけで言えば、すごいな」
と思うこともあります。
でも、そこに「知性」はありません。
知識を悪用することは、知性の欠如そのものです。
知識を積み上げることも大切ですが、
「この知識を、誰のために使うのか」
その問いを持ち続けることが、知性の第一歩だと思いますし、
そう思うことで、学ぶ事が辛くならないと思います。
読書が苦手、あるいは嫌いという人が増えています。
おそらくその多くは、「読書による学びを誰かのために活かす」という目的が、
はっきりしていないのではないでしょうか。
■本日の教訓
知識を身につけたら、それを知性に育てよう。
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 今回のメルマガで “誰が書いてるの?” と思われた方へ /
発行者プロフィールはこちらです
→ https://km.kando-m.jp/management-philosophy/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 過去のメルマガを読みたい方はこちら /
バックナンバー一覧
→ https://km.kando-m.jp/news/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ コンサルティングって何してくれるん? そんな方におすすめです /
お試しコンサルティングで御社の課題解決プロセスの入口をお見せします
→ https://km.kando-m.jp/trial/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 経営課題をまとめて相談、まとめて解決 /
戦略立案・人財育成・風土作り・営業強化など経営課題を一気通貫でご支援
→ https://km.kando-m.jp/onestop/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 人が育ち、成果が積み上がる「IT補助金登録ツール」Team Manager /
ESが向上し、CSが高まれば、業績も向上する・・・それを実現するシステム
→ https://team-mgr.net/
●──────────────────────────────────────────────────●



