・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第156号のテーマ】 逃避感覚
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何かに取り組んだときに「まぁこの程度でいいか」
と終わらせることはありません。
万が一そう思ったときには、その後1時間はそれを
やり続けるというペナルティルールを作っています。
ですので「追求感覚」はかなりある方だと思います。
友人からも「相当!」と良く言われます(^^v
でも事に取りかかるまでのエンジンの掛かりは良くありません。
自分ではそれを「逃避感覚」と認識しています。
しなければならない(must)をしたい(want)になかなか
変換できずにいます。
もちろん緊急事態には、一切の迷いはなく
即行動します。
クレーム対処や緊急事態への「対応力」はある方でしょう。
今回、お伝えしたいのは
「助言」に対する対応についてです。
助言は私にとって、良かれと思ってのことですから、
基本的に素直に「受け止め」ます。
問題は受け止めてからの行動になかなか繋がらないことです。
すなわち「受け入れる」ことができずに
何らかの理由、例えば「今は〇〇が忙しい」と「逃避」しています。
まぁ自分でも巧に先延ばしをする理由を見つけてしまいます。
もちろん助言の全てを聞くことは物理的に無理なので、
選択することが重要です。
その選択の段階を「逃避」しています。
サラリーマンの時は「命令」で動いていましたから、
wantにならなくてもmustで行動をしていました。
それが嫌で独立をしたのに・・・
こういう迷いをいつまでも持っていてもプラスにはならないので、
最近は助言に対し、次の様なルールを作っています。
素直に「ありがとう」を言う
「ありがとう」は言うだけでなく、
行動することで、助言に対するお礼にする
これで「逃避」から「順番待ち」という状況にすることができました。
あとは、順番に取りかかります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
20年近い、実務コンサルの経験で貯まった引出の中から、
皆様の「現場力を倍増させる」視点で発信していきたいと思います。
また弊社主催のセミナー等の告知も行います。
本メルマガは月~金の日刊配信を基本とします。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
メルマガ登録はこちらから
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★


