・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第168号のテーマ】 笑顔で挨拶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界中から笑顔が消えています。
挨拶もウィルス絡みの挨拶だったりします。
これではストレスが貯まりますよね。
ストレスが貯まると神経ペプチドの生産が減少し、
ウイルスや癌細胞を退治してくれる
ナチュラルキラー細胞の動きが鈍くなり免疫力が低下します。
笑顔は作り笑顔でも大丈夫です。
笑うから楽しくなることもありますが、
目尻にしわがより、口角が引き上げられる「幸福表情」や
口角が引き上げられるだけの「愛想笑い」でも大丈夫です。
私の顧問先で「笑顔」「挨拶」「ハイタッチ」を大切にする会社があります。
これを徹底してやっていく!
と社長が決めた時には、社員の皆さんは「心から」ではありませんでした。
ですが、繰り返し繰り返し、社長の陣頭指揮により
「幸福表情」や「愛想笑い」から、「心から」に変わって行きました。
笑顔で挨拶をしないと気持ちが悪い
と口にされる方もいらっしゃいます。
私もこの会社へ訪問をすると元気になります。
社員さんから「元気玉」を貰っている感じです。
本来、笑顔と挨拶はやさしさに通じるものですから、
組織のことではなく、個人のことになります。
ですが、会社としてそれに取り組むと
組織に引きずられて、個人までやさしくなれます。
人にやさしい組織を作りたければ、笑顔で挨拶は大切です。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
メルマガ登録はこちらから
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★


