現場力MAXメルマガ

【第222号のテーマ】 長の育成力

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第222号のテーマ】 長の育成力

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どんな企業でも「組織力」を高めたいと思っています。

でも、なかなか高まらないことへの嘆きをよく耳にします。

その声の多くは、管理職の上層部から聞きます。

入社3年未満の人から

うちの会社は組織力が弱い

などの声は聞きません。

何故、管理職は嘆くのでしょう?

実は

責任転嫁

からです。

私は

育成力の弱い企業は組織力を発揮できない

と思います。

では、育成力を高めるにはどうすれば良いでしょうか?

率先垂範

です。

コロナ災禍で売上が大きく下がっている企業が大半です。

営業は既存の深耕も新規開拓も難しいと考えています。

そんな中でも営業の管理職が率先垂範して

既存深耕と新規開拓に一生懸命取り組んでいる姿を見て

部下はどう思うでしょうか?

やっても無駄でしょう・・・

ともし部下が思っていたら、そもそも採用と育成のミスです。

もし

部長頑張っているな~

へこたれないよな~

と思ってくれる部下であれば、可能性は∞です。

自分の仕事と責任に真摯に向き合えば、自ずと

誰から見ても一所懸命

に見えます。

真摯に向き合う姿勢

これが率先垂範の肝です。

真摯に向き合う上司から、部下は自分の不足を指摘されたら、素直に

ありがとうございます

と言えるものです。

真摯に向き合う姿勢

こういうことを大切にするリーダーでないと部下はそのように育ちません。

「長」の姿勢が「育成力」となり「組織力」は決まってきます。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。

メルマガ登録はこちらから

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

PAGE TOP