・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第243号のテーマ】 ワンマンか合議制か? Part2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242号で中小零細はワンマンの方がベターと書きましたが、その続きです。
企業経営は戦争ですので、成果を出すことと同時にそのスピードが重視されます。
合議制では、成果、スピード共に支障がある場合、
ワンマンであっても強力なリーダーシップと即断即決が不可欠です。
ただ、ここで重要なのは
リーダーシップと即断即決の内容です。
リーダーシップとはお山の大将の下知(上から下への指示)ではありません。
指導者としてのその力量や統率力、人間的魅力が認められ、
尊敬されていることが基盤にあり、
彼の命令であれば、黙って従っても
良い結果が出るだろう、と部下が信じていないとなりません。
このようなリーダーシップが発揮できるなら、
ワンマンが良いでしょう。
もし上記の様な状況でないならば、合議制で
各自に責任を持たせて、各自の力を引きだす
リーダーシップ
が重要となります。
242号と243号は相反する内容となっています。
このように簡単に答えが出ないのが組織運用です。
リーダーであるご自身とその部下の力量によって
ワンマンか合議制かが決まると思って下さい。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★



