・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第295号のテーマ】 根気と忍耐力
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
294号で忍耐力について書きました。
本号では根気と忍耐力について書きます。
小学校の6年間、中学校、高校の6年間、大学の4年間
この期間をスポーツでも音楽でも一つのことを
ずっとやって来た人は忍耐力が身に付いていると思います。
逆に書道やコーラス、サッカーに野球、バンド活動など
あれこれ、取っ替え引っ替えやって来た人は
一所で懸命にやって来た人よりも忍耐力は劣るように思います。
何故か?
根気を耕せていないからです。
根気は性根とも言います。
「根」という漢字が使われているように
根を張るまでやります。
一つのことを成し遂げようとする気力、根性のことを言います。
幼児期はあれやこれやと移り気なものです。
その中で自分がこれと決めたことにはまっていく。
アスリートや音楽家は3歳頃に興味を持ったことを続けた結果、
大成することができた人が多いですね。
ずっと自分を耕してきたから、その域に行けたのです。
そこまでのことはしていなくても、
部活や受験勉強、趣味などを一所懸命に重ねてきた人は根気があります。
その根気を滅多なことでは途切らせないことで
忍耐力
が生まれます。
忍耐力は一朝一夕では身に付きません。
ちょっとやっては辞める
また違うことをやっては辞める
こういうことを繰り返す人は
まず
根気という性根を鍛えましょう!
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆





