現場力MAXメルマガ

【第616号】 売上を数字で分解してみる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第616号】 売上を数字で分解してみる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第615号 評価は数字で示さないとわかりにくい 】の続きです。

「売上数字を追いかける」ことが苦手な人が多いです。

私は好きです。

何故、好きなのか?

ゲームの様だからです。

それを今回お伝えします。

売上は次の式になります。

売上=客数×客単価

右辺には共に「客」という文字があります。

そうなんです。

売上はお客様の購入や発注という行為があって生じるのです。

客数は次の式になります。

客数=顧客数×頻度(購入や発注頻度)

小売業、サービス業、製造業ともに同じです。

例えば、映画館のある時間帯に限定するとその時は頻度1となりますが、

一週間や一ヶ月に同じ映画を二度見たり、その映画館を二度利用すると

そのお客様の頻度は2となります。

続いて客単価についてです。次の式になります。

客単価=平均買い上げ点数×平均買い上げ単価

これも小売業、サービス業、製造業ともに同じです。

コンビニで買い物をするときに電池だけ買って帰るときもあれば、

弁当や雑誌、お菓子、飲料など同時に複数買っている時があります。

客単価(支払っている金額)が違いますよね?

余談ですが、レジ袋有料になって、買い上げ点数が減ったのでは?

と思います。

私は、夏場はペットボトル、アイスクリーム、お菓子などを

まとめ買いしていたのですが、レジ袋を持参していない時は

手に持てる範囲の買い物になりました。

ところがその分、頻度が増えているように思います。

ということは、

私のコンビニでの客単価はあまり変わっていないということです。

話を元に戻します。

上記の式を纏めると次の様になります。

売上=顧客数×頻度×平均買い上げ点数×平均買い上げ単価

顧客数「100」×頻度「2」×平均買い上げ点数「5」×平均買い上単価「500円」

とすると、売上は500,000円となります。これを基準数字としておきます。

この売上を10%伸ばすとします。

(1)顧客数を10%アップの「110」にして、

残りは基準数字と同じ場合、550,000円になります。

(2)頻度のみ10%アップの「2.2」して、残りは基準数字と同じでも550,000円です。

(3)平均買い上げ点数「5.5」でも同じ結果です。

(4)平均買い上げ単価「550円」でも同じ結果です。

今月は顧客数を10%アップ、来月は頻度を10%アップ、再来月は・・・・と

目的にを明確にして手段を講じると数字をコントロールできます。

これがゲームの様で面白いのです。

因みに、全てを10%アップに成功すると

売上は732,050円となり

146%アップ

となります。

これが面白くてたまりません。

数字を見ることでいろんな判断ができ、対策が打てるのです。

評価は数字で行うことの重要性をご理解戴けると思います。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP