・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第768号】 仕事をするとは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供に
「仕事をするとはどういう意味?」
と聞かれたらなんて答えますか?
ちょっと考えてから読み進んで下さい。
お金を稼ぐために仕事をします
仕事を通して自分を成長させます
自分の役割を果たして、お客様に喜んで貰います
いろいろと考えが浮かんだと思いますが、
一番最初に浮かんだことが
皆さんお一人おひとりが大切にされていることだと思います。
私は誰かに聞かれた際には
外に対する貢献
と答えます。
外とは社会、自社以外です。
職場の仲間への貢献は含まれないのですか?
という質問がありそうですが、ここでは含まないとしておきます。
何故なら、仕事をすることで対価を得るからです。
対価は社会であったり、自社以外からいただくものです。
対価を得ないボランティア活動では会社は存続できません。
会社及びその会社内の組織は外に貢献するために存在しています。
それに属する皆さんも外への貢献のために存在しています。
一日の終わりにどれだけ貢献したか、を日報に書いてみましょう。
一日の終わりに、貢献のために今日一日でどれだけ成長したかを書いてみましょう。
社員一人ひとりが成長のために
継続的に学習を重ね、様々な機会を自己啓発機会とし、
キャリアアップしないと貢献力は高まりません。
一人の貢献力が高まれば、それに伴い貢献量も増えます。
そうなると会社の外に対する貢献量も増え、それが収益増となり、
一人ひとりの収入増につながり、仲間からあなたの貢献に対して感謝されます。
「仕事をする」という観念を「貢献する」という概念に変えることで
日々の現実的な行動や成果になる筈です。
皆さんと会社の未来は、会社が発表した未来戦略で決まるのではなく、
一日を振り返った際に日報に書かれる「貢献内容」で決まります。
未来は明日つくるものではなく、今日の貢献で作られる
こう考えることが大切と考えます。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆