・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第786号】 君子の争いであれ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暴言を吐いて、引退を余儀なくされた政治家
交通事故で暴言を吐いて、それがSNSで拡散し、退任した経営者
築き上げたモノがたったひと言で崩れます。
実際にはひと言ではなく、過去の蓄積が堰を切ったということでしょう。
何故、暴言となるのでしょうか?
「性格」が攻撃的なのは間違いありません。
私も最近は随分となくなりましたが、「カッ」となった時には
暴言を吐くことがありました。
そんな時は渋沢栄一翁の「論語と算盤」を読んで反省しました。
要約すると次の様になります。
**************************************************************
君子の争いであれ
人間の品性は円満であるべきです。
しかしながら、自分の信じる道を進むときは人と争うことがあります。
この時は円満である必要がありません。
人は誰も自分が進む道を正しいと思っています。
正しいと思っていることを人が受け入れないと腹が立ちます。
衝突とはそういうことで避けることができません。
そんな時に君子の争いであるべきです。
**************************************************************
私が反省する時に注意したのは
自分の信じる道かどうか?
人の意見は正しくなかったのか?
振る舞いが紳士的でなければ、上記2つが合っていても絶対に駄目
と言うことでした。
特に振る舞いが「ならず者」の様であっては、絶対に駄目です。
特に経営者や人・部下を教育する立場の人はただの一度も許されません。
人間だから仕方がない
と言い訳をしていた時期もありましたが、
今は、そう思うことが駄目なんだ!と思える様になっています。
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティング☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。