・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第797号】 「かきくけこ」で生きる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰もがモチベーションが低くなるときがあると思います。
理由が明確な場合は、対処できますが、
何となくのときには対処も難しいですね。
趣味や美味しいものを食べる、お酒を飲むなどの気分転換で対処する人が多いのでは?
と思います。
私は致知出版社の「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」
2月22日 コシノジュンコ氏の「与うるは受くるより幸いなり」にありました
『私の好きな言葉「かきくけこ」』に出会って、要因把握が容易になり、
反省点が明確になりましたので、ご紹介します。
「か」は「感謝」
「き」は「希望」
「く」は「くよくよするな」
「け」は「健康」
「こ」は「行動」
社員の仕事の成果がイマイチでやれやれ気分となったときには
「感謝」が足らんぞ!と自分に言い聞かせます。
コロナ、円安などで先行き不安になったときには
「希望」を持とう!と・・・
「ゲッ!」というような失敗をしたときには「くよくよするな」
身体が重く、肩こりなどで頭が明瞭にならないときは
「健康」を取り戻そう。週末は歩こう、釣りに行こう!
モチベーションが低いときにこそ、まずは「行動」や!
と「かきくけこ」の何が不足して、
モチベーションが下がっているかを考え打破します。
私の場合、更に
「か」には「感動」を加え、
「け」には「謙虚」を加えています。
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティング☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。