【第912号】 どんな人生観で生きるか
自分の人生という長丁場のステージにおいて、その主役は間違いなく自分です。
自分が大切にしている家族、職場の仲間、趣味やスポーツも脇役です。
誰かに指示をされたり、要求されたことをやっていても、
それを自分なりに工夫しているのは自分ですから、主役は自分です。
皆さんはそんな自分が主役を務めるステージで自分の演技に満足されていますか?
愚痴るときは自分がうまく演じていないことに対して愚痴るべきで、
間違っても脇役の演技に愚痴ってはなりません。
もう一つ重要な事があります。
自分の人生というステージは自分のためにあるのか? 社会のためにあるのか?
ということです。
前者は、メインが自分でサブが社会です。
後者は、メインが社会でサブが自分です。
自分の人生だから、自分がメインだと考えがちだと思います。
「えっ?」と思われたと思います。
「人生は自分のためにあるんじゃやないの?」
「人生は幸せの追求でしょ?」
これらについて私は少し違うと思います。
「人は生まれたからには幸せになるために人生を送っている」
と思いますが、その幸せは自分の幸せの追求ではなく、
社会(家族や友人、職場の仲間、お客様、お取引先様、地域、国家など)が
幸せになるために自分が役立ち、それを自分の幸せと感じたいと考えています。
このようなことを背景に自分の人生観を考えると
自分の人生ステージはメインが社会でサブが自分、
自分は社会のために生まれ、
社会のために自分らしく役割を演じきる、
そこでは自分が自分を最高の主役として認め、
そういう人生に幸せを感じる
如何でしょうか?
因みにチャットGPTで「人生観」を検索しました。
*************************************************************************
人生観とは、個人が持つ人生に対する考え方や哲学のことを指します。
人生観は、その人の人格形成や行動に大きな影響を与えることがあります。
人生観には多種多様なものがあり、個人によって異なります。
一般的な人生観としては、以下のようなものが挙げられます。
1.自己実現主義:人生の目的は、自己実現や自己成長であると考える人生観。
2.宿命論:人生は運命に支配されており、人はそれを受け入れるべきだとする人生観。
3.無常観:人生は常に変化するものであるとし、物事に執着することなく、
現在を大切にする人生観。
4.幸福主義:人生の目的は、幸福を追求することであるとする人生観。
5.社会貢献主義:人生は社会に貢献することが重要であり、
自己の利益よりも社会の利益を優先する人生観。
人生観は、人生の価値観や信念を形成する重要な要素であり、
人生の目的や意義を見出すための指針としても機能します。
*************************************************************************
5番目が本メルマガの私の考えと一致しています。
安心したような、悔しいような、ビミョウです。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。