【第914号】 学ぶことの責任を負う
企業内研修や研修機関で講師をつとめる際、APRA等のベンチマーキングの際、
ここにいる何人が
「学ぶことの責任を自らが負っているのだろうか?」
と思うときがあります。
※APRAベンチマークはこちら
https://apra.jp/kansai_gyouji-houkoku/
目の前にいるほとんどの人は自腹ではなく、会社が経費を負担しています。
会社が従業員を成長させるために責任を果たしていると言えます。
ところが、その場にいる従業員はどうでしょうか?
「会社が行けと言ったら来たんだ」
という方が必ず何人かはいらっしゃいます。
それは
聞く姿勢
メモを取る姿
質問があるかどうか?
こういうところに出てきます。
学びは自分の人生に活かすために必要なことです。
人生から何かを得たかったら、
自分から手にしようとしない限り得ることは叶いません。
自分の人生を良くするために学ぶ
この姿勢がない人は、研修等に参加している時間を無駄にしています。
すなわち人生において無駄に命を使った時間となります。
私たちコンサルタントは、皆さんの学びの一助になろうとしますが、
あくまでも学びの主役は皆さんです。
皆さんの人生は皆さんが大切にして下さい。
それが「学ぶことの責任を自ら負う」ということです。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。